fc2ブログ
岡山県高梁市有漢町で百姓してます。日々の農作業を中心に、田舎暮らし、いろんな仲間の活動を紹介します。
 今日はイチゴを出荷後は3号ガラス室のブドウの潅水。2週間おきぐらいに潅水してますが、カラカラで、草も枯れてるとこがあります。いつもより少し多めに潅水しました。水をやるとこは草が生え、やらないとこには草が生えません。
524kansui.jpg

 午後からはガラス室の周りの草刈。草が大きくなり、花が咲いてたので、早めに草を刈らないとスリップスが増えそうです。でも回りは山や急な斜面なので、周辺だけです。
524kusakari.jpg

 夕方は再びイチゴの管理。章姫は株が大きくなり、実や花もたくさんついてますが、大きな実に長い枝が耐えれず枝折れが多発。枝折れをとって回るのが大変です。レンタル西洋ミツバチも今日回収に来られ、もう一月ちょっとで収穫も終わるので、新たな花芽はとりのぞいてます。それにしても章姫はすごいですね~。いまだにどんどん花芽がでてます。いつまで収穫できるんだろうって感じです。 
524aki.jpg

 働き蜂が出てる時間にレンタルミツバチを回収に来たようで、残された働き蜂がハウスの隅に固まりになって残ってました。夕方暗くなって気がついて、もとあった巣箱の位置に空の日本ミツバチの巣箱を置いたら何匹か入ってましたが、どうなるかな?
524hatizan.jpg

 庭の日本ミツバチの空巣箱の入り口のキンリョウヘンは咲いてますが、日本ミツバチは来ないですね~。今年もダメかな?掛けていた網袋を外しました。車が出入りしたり、草刈機で草を刈ったり、うるさすぎるのかな?
524kinryou.jpg




スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kazunkonouen.blog114.fc2.com/tb.php/1501-fdea2323
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
 今日はイチゴを出荷後は3号ガラス室のブドウの潅水。2週間おきぐらいに潅水してますが、カラカラで、草も枯れてるとこがあります。いつもより少し多めに潅水しました。水をやるとこは草が生え、やらないとこには草が生えません。 午後からはガラス室の周りの草刈。草が...
2012/05/25(金) 00:49:22 | まとめwoネタ速neo