今朝は朝食前にブドウの管理。朝食後ブルーベリーを収獲して直売所に出荷。
ブルーベリーは早生品種が終盤で、晩生品種が少し色づき始めました。小さかった実が色づくと急に大きくなります。もっと収獲の遅い品種もあります。

あとは今日もほとんどブドウの管理。2号ガラス室の芽かきがやっと一通りできました。芽かきというより遅れて剪定になったのも多いです。

続いてシャインマスカットの仕上げ間引き・・・のつもり。やっと軟化が始まったくらいで、どこまで大きくなるかわからないですが、このまま粒が大きくなるとあきらかにパンクしそうなとこを間引いたり、粒を移動したり。軸が短かったり硬いと移動が困難。経験と技術が必要で、まだまだですね~。
粒間引きが遅れてこんな房もあります。

とりあえず、小さな粒や奥に入り込んだ粒なんかを取り除いて・・・。あとどれくらい大きくなるかな?

仕上げ間引きは1番神経を使います。1粒1粒考えながら夕方4時から7時までしましたが、途中夕立で暗くなったり。涼しかったですが目が疲れました。
夕方7時の雨上がりの空です。

ブルーベリーは早生品種が終盤で、晩生品種が少し色づき始めました。小さかった実が色づくと急に大きくなります。もっと収獲の遅い品種もあります。

あとは今日もほとんどブドウの管理。2号ガラス室の芽かきがやっと一通りできました。芽かきというより遅れて剪定になったのも多いです。

続いてシャインマスカットの仕上げ間引き・・・のつもり。やっと軟化が始まったくらいで、どこまで大きくなるかわからないですが、このまま粒が大きくなるとあきらかにパンクしそうなとこを間引いたり、粒を移動したり。軸が短かったり硬いと移動が困難。経験と技術が必要で、まだまだですね~。
粒間引きが遅れてこんな房もあります。

とりあえず、小さな粒や奥に入り込んだ粒なんかを取り除いて・・・。あとどれくらい大きくなるかな?

仕上げ間引きは1番神経を使います。1粒1粒考えながら夕方4時から7時までしましたが、途中夕立で暗くなったり。涼しかったですが目が疲れました。
夕方7時の雨上がりの空です。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kazunkonouen.blog114.fc2.com/tb.php/1560-b7460787
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
2012/07/25(水) 11:02:38 |