今日はブドウをしっかり収穫。最後の?大口注文をなんとか発送しました。8月に注文を受けてたのですが、お気に入りのセキレイ(赤嶺)が赤くなるのが遅くて、やっと今日からセキレイの収穫を始めした。セキレイ、シャイン、瀬戸ジャイアンツの詰め合わせです。瀬戸はシミが出てきて、B品ももう厳しいです。

なるべく小さな房でいろんな品種を入れてという希望の人もいて、6品種詰め合わせも作りました。こんな注文もありがたいです。

ブドウの出荷が終わってからイチゴの防除。うどんこ病とオンシツコナジラミが見られるので、トリフミン3000倍とカスケード4000倍を散布しました。カスケードはイチゴではハスモンヨトウとアザミウマの登録ですが、幼虫の脱皮阻害作用と雌成虫処理による産下卵ふ化抑制で、鱗翅目、半翅目、双翅目、スリップス、ハダニと幅広い害虫に有効だそうです。コナジラミは半翅目です。
イチゴは紅ほっぺがまだ苗が足らないのでランナー苗を固定してます。

章姫は苗は足りてますが大きいの小さいの、でこぼこです。

章姫はうちの品種の中では一番早く収穫が始まる品種で、株によってはもう花芽が見えてきました。11月下旬から収穫が始まりそうですが、揃いが悪いので、例年のことですが年内はあまり収穫できそうにありません。

庭の金木犀が花ざかり。いい匂いがしてます。でも、金木犀にはミツバチは来ないんですね~。


なるべく小さな房でいろんな品種を入れてという希望の人もいて、6品種詰め合わせも作りました。こんな注文もありがたいです。

ブドウの出荷が終わってからイチゴの防除。うどんこ病とオンシツコナジラミが見られるので、トリフミン3000倍とカスケード4000倍を散布しました。カスケードはイチゴではハスモンヨトウとアザミウマの登録ですが、幼虫の脱皮阻害作用と雌成虫処理による産下卵ふ化抑制で、鱗翅目、半翅目、双翅目、スリップス、ハダニと幅広い害虫に有効だそうです。コナジラミは半翅目です。
イチゴは紅ほっぺがまだ苗が足らないのでランナー苗を固定してます。

章姫は苗は足りてますが大きいの小さいの、でこぼこです。

章姫はうちの品種の中では一番早く収穫が始まる品種で、株によってはもう花芽が見えてきました。11月下旬から収穫が始まりそうですが、揃いが悪いので、例年のことですが年内はあまり収穫できそうにありません。

庭の金木犀が花ざかり。いい匂いがしてます。でも、金木犀にはミツバチは来ないんですね~。

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://kazunkonouen.blog114.fc2.com/tb.php/1636-7230deef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
2012/10/12(金) 23:14:34 |